エナドリといえばモンスターかレッドブルか。
最近はZoneってのもよく見かけますけど、自分はエナドリ飲みたいなってときは、量も多いモンスターを購入します。
その日もコンビニでいつものようにふらっと飲み物を選んでいると、エナドリコーナーに衝撃的な姿に変わってしまったヤツがいました。
モンスタースーパーフュエル。
なぜかペットボトルに……。
まさかのスポーツドリンクに……。
赤い、青い。
いかにも海外の飲み物っぽい姿になっていました。
モンスタースーパーフュエルの成分

成分表示を見比べても、赤と青で違いはそんなにありません。
モンスタースーパーフュエルはカフェイン含有量が100mlあたり27㎎(1本148㎎)。
ちなみに普通のモンスターが100mlあたり36㎎(1本128㎎)です。
アルギニンとかは入っていないですけど、エナドリと同等以上のカフェインが入っているのは凄いですね。
注目のBCAAはそこまで高い数字ではありませんが、コンビニで手軽に購入できる商品としては、まぁこんなものではないでしょうか。
筋トレをする人は市販のBCAAを使用していると思いますが、モンスタースーパーフュエルには代替品になるほど配合されていません。
モンスタースーパーフュエルの味は美味しいのか?

成分どうのこうのよりも、結局一番大事なのは美味しいのかどうか。
モンスタースーパーフュエルBLUESTREAKを飲んだ感想
グラスにいれると薄い水色で、気持ち悪さはいくぶんマシになりました。
味は普通のモンスターエナジーに近い印象。
炭酸抜きモンスターを飲んでいるなって感じで、美味しくないです。
運動中にこの甘ったるい飲み物で水分補給しようなんて微塵も思いませんし、これなら普通のモンスターエナジーを飲んだほうが気分爽快です。
モンスタースーパーフュエルREDDAWGを飲んだ感想

この赤さは、グラスに移すとなかなかキツイですね。
こっちの味は、どこか懐かしさを感じました。
なんだっけこれってしばらく考えていたんですけど、ポッキンアイス(チューペット/チューチューアイス)の味でした。
2回目を飲むとすれば青よりも赤。
ただ、これもモンスターエナジーには勝てません。
どちらも甘ったるさが後に残るので、炭酸の偉大さを強く感じましたね。
まとめ
結論としては、エナジードリンクとしてもスポーツドリンクとしても微妙でした。
面白い試みだとは思いますが、やはり普通のモンスターエナジ―が一番美味しい。
一回飲んでみるのは全然アリだと思うので、興味があるかたはぜひコンビニで探してみてください。

